鍼灸でツボを刺激することで本来持っている免疫力・自然治癒力を高め、症状の回復を助けます。
Home > 鍼灸治療
鍼や灸を用いた刺激を与えることで、各種疾病に対し治療的な介入を行なう東洋医療技術です。
西洋医学が「病名」を重視し、病気の部分を治そうとする医療であるのに対し、東洋医学である鍼灸は体と心を一つのものとしてとらえ、全体の乱れを改善することで部分の悪化を癒すという点に特徴があります。常に全身の修復を考えていく医療だといえるでしょう。
「はり、お灸」は、副作用のない安心できる治療方法です。
当院では治療ごとに使い捨て針を使用していますので衛生的で安全です。
痛みを感じても一瞬ピリッとする程度のもので心配するほどの痛みではありません。鍼灸の鍼は、注射器の針の穴に余裕で通るくらい細く、髪の毛程の細さものです。
西洋医学は、病気の原因を細菌やウイルス、または遺伝子の異常等であると考え、治療方法は主に薬を投与したり、問題の起こった臓器を手術で取り除いたりする医学です。
東洋医学である鍼灸は、西洋医学の病名が付けられた病気を治療する訳ではありません。
鍼灸治療では、先天性の病気や骨折・創傷などの重度の外傷、悪性腫瘍(癌)、出血性疾患などの緊急に専門医による医学的処置を必要とする様な一部のケースを禁忌とする以外は、ほとんど全ての病気や疾患、体調不良に効果が期待出来ます。
現代社会において切り離すことのできない「ストレス」が原因による頭痛・肥満・高血圧の治療にも効果をあげています。
◎神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
【運動器系疾患】関節炎・◎リウマチ・◎頚肩腕症候群・◎頚椎捻挫後遺症・◎五十肩・腱鞘炎・◎腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
【循環器系疾患】心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
【呼吸器系疾患】気管支炎・喘息・風邪および予防
【消化器系疾患】胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
【代謝内分秘系疾患】バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
【生殖、泌尿器系疾患】膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
【婦人科系疾患】更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
【耳鼻咽喉科系疾患】中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
【眼科系疾患】眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
【小児科疾患】小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下 腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
症状・治療により各種保険が適用されます。詳しくは当院までお尋ねください。